庭先の四季

庭先や散歩で撮った花や動植物、四季の風景等の写真中心に綴ります。

弥生~草木萌え動く

今日からいよいよ弥生(やよい)春3月ですね~♪。

「弥生(やよい)」の由来は春の暖かい陽気に恵まれて、
草木が生い茂る月、木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)
これが詰まって「やよい」となったといわれています。

二十四節気七十二候、雨水の末候(3.1~3.4)は草木萌え動くです。

しだいにやわらぎ始めた陽射しの下、草木が冬の間に蓄えていた
生命の息吹が芽吹き外に萌え出す頃です。

3月の声を聞き、冬枯れで寂しかった庭先も少しずつ目覚め始めて
春の彩りを始めたようです。

庭の紅梅も咲き出した。

白梅。

暖かな春の陽ざしに誘われたのか、蜜を求めて
梅の花に今季初めてヒラタアブが飛んできた。

次の節気は蝶や虫たちも目覚めて動き出す、啓蟄ですね♪。

明るい黄色の春色で咲き出したクロッカスの花。

 

散歩道に咲く河津桜

 

散歩道の道端にはヒメオドリコソウも踊り出した。