庭先の四季

庭先や散歩で撮った花や動植物、四季の風景等の写真中心に綴ります。

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

虹色の蜘蛛の糸再び

虹色に輝く蜘蛛の糸の写真は過去にも何回かアップしましたが、見つける度に嬉しくなって、つい写真を撮ってしまいます。 同じような画像が続きますが・・・ 光の当たり具合や見る角度によって微妙に色が変化するので見飽きる事がありません。。 こんな綺麗な…

ススキのある風景

今日は、台風一過の青空が広がりましたが・・・ 風が強く、まだ10月なのにもう木枯らし1号が吹きました。。 天候不順だった今年の秋は、あっという間に冬へと変わってゆくのでしょうか? 今日の散歩で撮ってきた、秋を代表する植物ススキのある風景をアップ…

湘南江の島海岸にて

秋日和に誘われて出かけた湘南海岸散策のラストは、江の島海岸の風景をアップします。 湘南海岸といえば、やはりサーファーのメッカですね! この日は好天に恵まれて、平日にも関わらず多くのサーファーたちで賑わっていました。 江ノ島をバックに波に気持ち…

秋の湘南海岸~海の風景

昨日の続きで先日、秋日和に誘われて出かけた湘南海岸散策で撮ってきた写真をアップします。 秋の穏やかな陽ざしを浴びながら海からの潮風をうけて・・ 打ち寄せる波音にも心を洗われながら砂浜を散策してみた。。 誰もいない静かな秋の湘南海岸、遠くに薄っ…

秋の湘南海岸散策~光る海

先日、秋日和に誘われて出かけた湘南海岸散策で撮ってきた写真をアップします。 秋の陽に照らされて、キラキラと輝く湘南の海を見つめていると・・・ ♪青春 青春 青春こそは光る海... という懐かしい歌詞とメロディが浮かんできた。。 この歌は若い頃、吉永…

秋日和の公園で蝶と遊ぶ

秋日和の穏やかな陽ざしに誘われて、公園の花と遊ぶ蝶たちの姿をアップします。 咲き出したツワブキの花と遊ぶヒメアカタテハ。 ローズマリーの花と遊ぶキタテハ。 ウラナミシジミ。 モンシロチョウ。 ジニアの花と遊ぶツマグロヒョウモン♂。

ススキと秋の夕陽と月

「枕草子」に「秋は夕暮れ」とあるように、秋は、日暮れ時が一日の中で最も風情がある時とされています。 山の端を黄金色に染めながら西の空に沈みゆく、秋の夕陽は特に感慨深いものがあります。。 日が落ちることに滅びの美学を感じとり、ものの哀れをしみ…

秋日和と赤とんぼ

「秋日和」とは、秋の晴天に恵まれた日をいいます。 空は高く、大気も爽やかに澄みわたり、風も穏やか・・・ 晴天に恵まれた日の素晴らしさはやはり秋が一番ですね! そんな爽やかな秋日和に誘われて、出かけた辻堂海浜公園で撮ってきた赤とんぼ をアップし…

雪化粧した富士と夕陽

今日は良い天気に恵まれ、富士山も初雪化粧したと聞いたので観に行ってみた。 昼間は気温も高いせいか、霞んであまりクッキリとは観えなかったが、山頂付近が薄っすらと白く雪化粧しているのが観えた。 そして沈む夕陽と富士。 これからは雪を冠った美しい富…

朝日に煌めく虹色の蜘蛛の糸

この時季の庭先には、多くの蜘蛛の巣が張り巡らされている。 庭先のフェンスに掛けられた蜘蛛の巣が、朝日に照らされて蜘蛛の糸が美しく虹色に輝いているものを見つけました。 朝の光を受けて七色に煌めく・・・ 蜘蛛の糸が織りなす、自然の芸術作品をご覧下…

”祝”ベイスターズCS突破!

昨夜は横浜DeNAベイスターズが、CSファイナルステージで広島カープに勝利して19年ぶりの日本シリーズ 進出を決めた! 永年のベイファンで横浜市民の私としても、こんな嬉しい事はない! 神奈川新聞は、なんとスポーツ紙並に一面トップの扱いです。 地元横浜…

リベラルの本来の意味って何?

私は、右でも左でもなくニュートラル、「ウヨク」や「サヨク」ではなく・・・「みんなナカヨク(仲よく)」で、穏健で健全なリベラルだと自認している。 日本では、リベラル系と言うと左翼とか左派に分類されているようだが・・・ リベラル本来の意味を調べ…

台風一過の夕陽と富士

今日は午後から台風一過の青空が覗き、久しぶりの散歩に出ると台風の風雨に洗われて澄み切った空気の先に、富士山の姿ががクッキリと観えた。 夕陽が沈む頃になると、秋の夕陽に照らされて富士山のシルエットが綺麗に浮かび上りました。。 今日、富士山に初…

霜降~深まる秋

今日10月23日は24節気の「霜降(そうこう)」、秋も終わりが近づき、文字通り霜が降りる頃という意味で、北の地方からは初霜の便りも届く頃となりました。 「霜降」は秋の最後の節気、暦の上ではもう晩秋です、朝夕もぐっと冷え込むようになりました。 日…

風雨に負けずに選挙に行こう!

今日は衆議院選挙の投票日、日本列島に近づく超大型で非常に強い台風21号の影響で、朝から雨が降り続いているが・・・ この先も風雨はだんだん強まると予想されるため、まだ投票に行っていない人でこれから行く人は、なるべく早めに行った方が良いと思う。 …

最近天気が悪いのは誰のせい?

毎日雨降り続きでもうウンザリです。。 私たちはよく、”天気が悪いのはお前さんの日頃の行いが良くないせいだ”などと軽口を叩いたりしますが・・・ この最近の日本の天気の悪さは、一体誰のせいなのだろうか?。。 とツラツラ考えてみると・・、やはり第一に…

里山ガーデン3~秋の花々

毎日、寒くて10月としては何十年ぶりかの寒さだとか・・ おまけに選挙投票日を狙うように台風まで近付いてきて・・・ なんとも気が滅入るような雨降りの日が続きますね。。 雨降りで散歩にも出られないので、先日つかの間の晴れ間に撮ってきた秋のよこはま…

よこはま里山ガーデン~ダリアの花

今日からまた、気が滅入るような雨降りが続くようですね。。 昨日の晴れ間に行ってきた、秋のよこはま里山ガーデンその2として赤、白、黄色と色とりどりに咲く、ダリアの をアップします。 白いダリア。 赤いダリア。 赤白混合。 黄色いダリア。 各色競演。…

よこはま里山ガーデン

今日は久々の貴重な晴れ間が覗いたので、今週末で公開が終わりとなる、よこはま里山ガーデンの秋の大花壇を観に行ってきた。 里山ガーデン入口では、半年ぶりのガーデンベアがお出迎え。 咲き乱れる秋の花々。 久々の好天に恵まれて秋の大花壇を楽しみました…

朝焼けの空に細い月と金星が大接近!

今朝、朝焼けの東の空に細い三日月と、金星が大接近してランデブーする幻想的な光景が観られたので、写真にとって早速アップしておきます。 朝焼けの空に浮かぶ細い三日月と金星。 三日月と右下に光る金星とのランデブーです! 薄っすらと地球照も観られます…

「白秋」・・白い花

一般的に白といえば、日本では冬の雪の白をイメージしますが、中国では秋を象徴する(白秋)色だそうです。 ちなみに、春は青(青春)、夏は朱色(朱夏)、冬は黒(玄冬)とされ、四季の変化を、人生のライフサイクルにたとえて言えば、青春→朱夏→白秋→玄冬…

もう初冬?春夏冬中

数日前まで、暑い夏日があったと思っていたらいきなり寒くなって、なんと今日は12~13℃で12月並の気温だそうです。 夏の気温からいきなり、もう初冬??今年の秋は爽やかな秋らしい晴天に恵まれる日がほとんど無いまま終わってしまいそうです。。 「春夏冬中…

秋思・・秋の夕陽

今日は朝から肌寒い雨が降る日曜、一雨ごとに秋が深まって行きます。。 秋は、しみじみともの思うのにふさわしい季節ですが・・ 秋思(しゅうし)とは、そんな人生の意味などを深く見つめ、想うことをいう言葉です。 古来、「ものの哀れは秋こそまされ」と言…

どっちが勝つか?蟷螂VS女郎蜘蛛

昨日辺りから急に、涼しいと云うより肌寒くなり、もう11月頃の気温とのことで、一気に秋が深まったような気がします。。 これから寒くなるにつれて咲いている花も少なくなり、蝶や虫たちの姿も、だんだんと観られなくなってしまうと想うと・・・ 少し寂しい…

マユタテアカネとアサギマダラ

昨日までは夏のような暑さが残っていたが・・・ 今日からまた気温が急激に下がって、11月下旬の気温で肌寒い。 気温が上がったり下がったりで、まるでジェットコースターのような極端な変化に、着るものや体調管理が大変ですね。。 秋の野散歩の途中で出合っ…

10月の庭に咲く花

10月も、もう中旬になりましたが・・ 今年の秋は急に冷え込んだり、逆にまた夏に戻ったような極端に暑い日があったりで、爽やかな秋日和と言える日が少ない気がします。。 秋も深まるにつれて、庭に咲く花の数もだいぶ少なくなってきましたが・・・ そんな10…

秋の陽に虹色に輝く蜘蛛の糸

この時季の庭先には、多くの蜘蛛の巣が張り巡らされている。 その蜘蛛の巣の中で、秋の陽に照らされて蜘蛛の糸が虹色に美しく輝いているものを見つけた。 秋の陽の光と、蜘蛛の糸が織りなす自然の芸術作品。。 観る角度や光の反射具合によって、色彩や輝き具…

秋の野に沈む真っ赤な夕陽

今日は良い天気で、歩いていても汗ばんでしまうほどの暑さ、こないだまでの肌寒さが嘘のよう、また夏にまい戻ったような暑い1日だった。 夕方になると、西の空に沈みゆく真っ赤な夕陽がとても綺麗だったので写真をアップしておきます。

クマバチがあの体で飛べるのは何故?

クマバチが花の蜜を求めて、花の周りを小さな翅でホバリングしている姿を見ると、あのずんぐりとした大きな体型に小さな翅で何で飛べるのだろうか?と、ずっと疑問に思っていた。。 そう思っていたのは別に私だけではなかったようで・・・ クマバチは「航空…

巣上の空中決戦か?蟷螂と女郎蜘蛛

庭先の女郎蜘蛛の巣の上に蟷螂がいた。 別に蜘蛛の巣に引っかかっているわけではなく、蜘蛛の巣の上で獲物を待ち受けて、蜘蛛の巣に引っかかた獲物の虫を横取りする作戦か? 女郎蜘蛛、チョッとあんた!私の巣の上に勝手に入って許さないわよ! オッ!やるか…