庭先の四季

庭先や散歩で撮った花や動植物、四季の風景等の写真中心に綴ります。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ハロウィンとブルームーン

今日10月31日はハロウィン、そして今月2回目の満月ブルームーンですね! ブルームーンとは言っても、別に月が青く見えるわけではなく普通の満月ですが・・ 同じ月に2回目の満月が見られるのは、2〜3年に1度しか見られないのでその珍しさから世界では「ブル…

朝散歩で紅葉越しに観る富士

今朝は、雲一つない気持ちの良い秋晴れに恵まれたので朝散歩に行ってきた。 爽やかに澄んだ青空のもと 、色付き始めた木々の紅葉越しに霊峰富士を望む、なんとも気持ちの良い朝散歩だった。 スッキリとした秋晴れの下、紅葉越しに観る霊峰富士。 今年は台風…

秋の夕陽と十三夜の月

秋も深まり夕方に陽が傾い向いてきたかと思うと、あっと言う間に西の空が茜色に染まり、陽が沈んでしまいます・・ 天気の良い日の秋の夕陽と夕焼け空は、いつ観ても綺麗で心が洗われるような気がします。。 そして昨夜は、旧暦9月13日の十三夜の月(栗名月)…

庭の花~酔芙蓉から山茶花へ

庭の酔芙蓉もそろそろ終盤、通常は朝純白に開いた花が夕方までには酒に酔っ払ったように赤く色づいて一日で終わってしまう花だが、秋が深まり寒くなるにつれ・・ 一日では酔っぱらえずに、2日目でようやく部分的にほんのりと薄紅色に色づいたりして、グラデ…

大きなお魚ゲット!して食べるカワセミ君

昨日の川沿い散歩で、カワセミが大きな魚をゲット!して食べる珍しい光景に出遭った。ラッキー♪\(^o^)/ やったー!今日は大物ゲット!したぞ。 獲物を高く持ち上げてから。 岩に何回も叩きつけて弱らせてます。 魚がぐったりと弱ってきたところで・・ さて…

秋日和の野の花散歩

不安定だった今年の秋の空模様も10月も末になって、ようやく爽やかな秋晴れの日々が戻ってきた感じがします。 今日はそんな秋日和の野の花散歩で撮ってきた、野に咲く花をアップします。 猛毒だけど・・綺麗な青紫のトリカブトの花。 白猫の尻尾?のような…

写ん歩で見かけた陽だまりの蝶たち

今年の秋は天候不順が続いていたが・・ 10月も下旬になって、ようやく少しずつ秋晴れに恵まれる日も多くなって、散歩するにも快適な季節の到来ですね!。 寒くなってくるにつれて、散歩で見かける蝶やトンボや虫たちの姿もだんだん少なくなってきたが晴れ…

くりはま花の国4~丘の道より

秋のくりはま花の国シリーズその4ラストです。 ここは秋桜の他にも色々な季節の花が咲いていて楽しめる。 丘の道を登って行くと、秋なのにまだ紫陽花の花が咲いていた。 この紫陽花は、エンドレス・サマー”終わらない夏”という四季咲きの紫陽花で、夏に咲い…

東京湾を行くクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」とイージス艦

くりはま花の国シリーズその3は、番外編として丘の上から見た久里浜港の風景と東京湾を行く豪華クルーズ客船「飛鳥Ⅱ」とイージス艦のコラボです。 丘の上から観る青い海と空、久里浜港と東京湾。 東京湾フェリー「かなや丸」が見えます。 東京湾方面を見る…

コスモス畑の赤とんぼ

昨日の続きで、くりはま花の国その2です。 コスモス畑には多くの赤とんぼが舞っていましたが、私の腕では飛びまわってるとんぼの姿を撮るのは難しい!ので・・ もっぱら、コスモス畑をバックにして止まっている赤とんぼをアップします。 日本の秋らしい風情…

くりはま花の国~100万本の秋桜畑

昨日は久々の秋晴れに誘われて横須賀のくりはま花の国へ、見頃を迎えた100万本の秋桜畑を観に行ってきた。 丘の斜面に広がる花畑は春はポピー、秋は秋桜の花が咲き乱れ、緑豊かな自然とのふれあいを満喫できる花の公園で、他にもハーブ園等、色々な季節の…

面白い形の蜘蛛の巣

庭先で面白い形の蜘蛛の巣を見つけた。 虹色に輝く蜘蛛の巣は過去何回かブログにもアップしているが、蜘蛛の巣も色々あって自然観察は面白い。 これはグルグル巻きの蚊取り線香?模様の蜘蛛の巣。 日本の夏 金鳥の夏、夏はもう終わっちゃったんだけど・・ こ…

朝散歩で観る冠雪の富士

今朝は、久しぶりで朝から晴れて青空が広がったので朝散歩に行ってきた。 昨日までの雨に洗われたのか、澄んだ空気の中で雪を冠った秀麗な富士山の姿を観ることが出来た。 雪を冠った霊峰富士。 このくらい冠雪した時の富士の姿が一番美しいと想う。。 その…

「春夏冬中」と書いて何と読む?

表題の答えは、「春夏冬中」と書いて洒落で「秋無い=商い」「商い中(あきない中)」と読ませる看板を見たことがある。 今年の秋は天候不順続きで、ついこの間まで暑い夏日があったと思ったらいきなり寒くなって、爽やかな秋らしい晴天に恵まれる日がほとん…

蟋蟀(キリギリス)戸に在り

このところ急に寒くなってきましたが、二十四節気七十二候、寒露の末候(10/18~10/22)は 蟋蟀在戸(キリギリスとにあり)です。 蟋蟀と言う字は、キリギリスとコオロギの両方の読み方があるように、昔はコオロギのことをキリギリスとも言ったそうです。 ど…

秋の空~いわし雲・うろこ雲等

昨日は、午後から久々に晴れ間が覗いて爽やかな秋空が広がった。 色付き始めた桜の葉の上には、空いっぱいに広がるきれいないわし雲やうろこ雲、ひつじ雲などが浮かんでいた。 秋の空に浮かぶ いわし雲やさば雲うろこ雲などは誰もが一番美しいという雲で、秋…

小さいけど綺麗な蓼(タデ)の花

蓼は茎や葉に辛味があり蓼虫(タデムシ)と呼ばれる虫だけしか食わない事から、蓼(タデ)食う虫も好きずき、などと言われるように世間ではあまり良いイメージの無いタデですが・・ マクロレンズで拡大して観ると、とっても優しいピンクの綺麗な花が咲きます…

秋のフィールドでとんぼ撮り

赤とんぼが秋空に舞い飛ぶ季節ですね! ♪春には青いめじろ追い 秋には赤いとんぼとり...... (柿の木坂の家より) と言うわけで・・ 自然大好き爺さんは、カメラ片手でフィールド散策へととんぼ捕りではなく、秋のとんぼ撮りに出かけた。 散策で出遭ったトン…

秋の野の花散歩

今年の秋は、なかなか爽やかな秋晴れに恵まれない・・ 先日の貴重な晴れ間散歩で撮ってきた、秋の野の花をアップします。 秋空の下、ススキと競うようにセイタカアワダチソウが咲き出していた。 秋の野に群生して咲く黄色いセイタカアワダチソウ。 秋の陽ざ…

秋の陽ざしを受け虹色に輝く蜘蛛の糸

天気予報ではずっと曇りや雨マークが続いている当地方だが・・ 昨日の拙ブログで、早く秋晴れにならないかなぁ~~と書いたら天がその声を聞き届けてくれたのか? 午後から天気は急速に回復して、爽やかな秋晴れとなったので早速出かけた森の中を散策中に、…

キバナコスモスと蝶とアブ

今日もどんよりとした曇り空でスッキリしない天気。 天気が良くないと、どうも写真を撮ろうと言うテンションが上がらず・・ このところ雨や曇り続きで、しばらく”お写ん歩”にも出かけていないので身体も運動不足で鈍り気味。 先日の晴れの日の”お写ん歩”で撮…

秋思~秋は夕暮れ

当地は台風14号の影響などで、もう3日も雨が降り続き今日もまたスッキリしない曇り空、今年は秋らしい爽やかな秋晴れにほとんど恵まれ無いまま・・ このところ急に肌寒くなって一雨ごとに秋が深まって行く。。 やはり天気がスッキリ晴れないと・・ 気分も…

「体育の日」って無くなってたんだ?!

今日10月10日は、元々は1964年に開催された東京オリンピックの開会式が行われたことを記念し「体育の日」の祝日だったんですが・・ 2000年からはハッピーマンデー制度によって10月の第2月曜日になった。 だが、今年の10月のカレンダーを見ると・・ アレッ!…

寒さで酔いが回らない?酔芙蓉

通常は朝純白に開いた花が、夕方までには酒に酔っ払ったように赤く色づいて一日で終わってしまう酔芙蓉だが・・ このところ急に気温が下がって寒くなったので、一日では酔っぱらえずに2日目でようやく、ほんのり薄紅色に色づいてきて、とってもいい感じ♪。 …

寒露~秋桜の咲く散歩道

今日10月8日は二十四節気の寒露です。 朝夕は少しづつ冷気が増して白露の頃に降り始めた露が、冷たく感じられるようになる頃。。 野山の紅葉も少しづつ色づき始めいよいよ秋本番といった風情が漂い始める頃です。 これからまたしばらくは日本に近づく台風…

実りの秋~赤い実が多いのは何故?

本格的な実りの秋もたけなわですが、今日はフィールド散策などで見かけた赤い実をアップします。 秋から冬にかけて実る木の実等の色は、赤色が一番多いようです。 ところで、植物や木の実にはなぜ赤い色が多いのでしょうか? その理由は野鳥等に食べてもらっ…

彼岸花とキアゲハ

秋のこの時季一斉に咲く彼岸花は、被写体としてとても魅力的なのですでに多くのブロガーさんたちもアップされていますが・・ 私も賞味期限切れにならないうちにアップしておきます。 最初は散歩で出合った彼岸花とキアゲハです。 華やかな彼岸花と大型のアゲ…

田んぼの案山子もコロナ対策!

先日、散策で訪れた舞岡公園の谷戸の田んぼでは今のご時勢を反映して、田んぼの案山子たちにもコロナ対策がされているものが多くみられた。 アンパンマンもマスクを付けて。 エイ!アンパンチでバイキンマン、コロナウィルスをぷっとばせ! ちょっとあんた!…

大船フラワーセンター秋の花散歩

大船フラワーセンターのラストは、秋の花散歩です。 最初はこの紫の桔梗、花言葉は「誠実」です。 先日終わった大人気ドラマ「半沢直樹」で半沢の妻、花さんが一輪の桔梗の花を白井大臣の白いスーツの胸に挿して、白井大臣の改心を促したシーンが印象的でし…

お化けカボチャがゴロゴロ

載せたい写真がいっぱいあって、嬉しい悲鳴?状態(笑)と言うわけで1回/日の更新では間に合わず、今日も2回目の更新になりますがご容赦願います。 秋の大船フラワーセンターその④として芝生広場にゴロゴロと展示されている巨大なお化けカボチャ等をアップ…