庭先の四季

庭先や散歩で撮った花や動植物、四季の風景等の写真中心に綴ります。

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

蓼食う虫も好きずきって本当?

秋の野でよく見かける蓼(タデ)の花ですが・・ 花が小さくて目立たないので、どんな花が咲いているのか? 普段はあまり気にもせず良く観たことがなかったけど、近づいてマクロで拡大して覗いてみると・・ とっても優しいピンクの綺麗な花です! 蓼(タデ)…

綿の花とオクラの花

新しい自民党総裁に石破さんが選ばれ、対する立憲民主党の党首には野田さんが選ばれた。 どちらも穏健保守と言われており、論客としても知られているので、これからの党首討論や国会討論が愉しみではある。 対立候補だった高市さんでは右に寄り過ぎ、一方小…

蟄虫戸を閉す

二十四節気七十二候、秋分の次候(9/28~10/2)は、”蟄虫戸を閉す”です。 猛暑の夏が漸く終わり、涼しくなり始めてそろそろ蝶や虫たちが巣ごもりの準備を始める頃です。 とは言えまだこれから秋本番で、冬の気配にはまだまだ遠い先の気もしますが、虫たちに…

千日紅とシジミチョウ

秋の彼岸も過ぎて、厳しかった残暑も漸く落ち着いて涼しくなり、散歩が楽しい季節になってきた。 散歩の途中で立ち寄った公園の花壇に咲く花に、秋の陽ざしを浴びながら蝶たちが楽しそうに舞飛んでいた。 この時季の公園の花壇は、花と花の蜜を求めて飛んで…

イチモンジセセリとミドリバエ

散歩の途中で立ち寄った公園の花壇に咲く紫苑の花に、小さな茶色い体に大きな目玉が可愛いセセリチョウが扱蜜に来ていた。 紫苑の花で扱蜜するイチモンジセセリ。 イチモンジセセリは9月になると多く見かけるようになる。 小さくて、体色もわりと地味な蝶だ…

紅い彼岸花と幻日

今日で秋の彼岸明けとなるが、彼岸入り前は残暑が厳しくて開花が遅れていた彼岸花も、このところの気温低下で急に涼しくなってきて一斉に咲きだしたようだ。 因みに彼岸花の開花温度は20度~25度とされているので、涼しくならないと咲かない。 散歩道の…

夜半の月と今朝の半月

昨日あたりから急に涼しくなって秋らしくなってきた。 昨夜は夜半に目覚めると、窓から冷たい風が吹き込んでいたので、窓を閉めようと夜空を見上げると綺麗な半月が浮かんでいた。 昨夜の半月(齢20.0)。 半月の右下には木星も輝いていた。 今朝の庭先で撮…

「秋の声」バッタたち

昨日の秋分の日を過ぎて、今朝は雨も降って急に涼しくなり気温も25度以下となって、漸く秋の訪れを実感します。 毎年今頃になると空の色や雲の変化に加え、木の葉が風に吹かれてそよぐ音、遠くから聴こえてくる虫しぐれの音など・・ 夏の間は猛暑・酷暑に…

秋分の日~彼岸と此岸

今日9月22日は、二十四節気の秋分、春分と同じく太陽が真東から昇り真西に沈む日、昼と夜の長さがほぼ等しくなる「秋分の日」お彼岸の中日です。 極楽浄土は真西の方向にあるとされており、その方向がはっきりと分かる日でもあります。 「彼岸(ひがん)」と…

夕方散歩で観るダイアモンド富士

この辺りでは春の春分と、秋の秋分の日の前後の1週間くらいの間は、富士山の周辺に夕日が沈むので富士に沈む夕日を観るのを楽みにしているのだが・・しかし、空気が澄んで晴天の続く冬場には毎日の様に見える富士山も、季節の変わり目の今頃は秋の長雨などで…

ヤモリとガビチョウ

部屋のレースのカーテンの裏に黒いものが見えたので、オヤッ何だろう?とよく見ると、小さなヤモリの子供?が張り付いていた。 ヤモリは見た目がちょっと気持ち悪い?ので、特に女性などからは嫌われる場合が多いが、人に身近な存在で人家内外のゴキブリや蚊…

秋の彼岸入り~野の花と実

まだ厳しい残暑が続いていて今一つ実感がわきませんが・・ 今日9月19日から秋の彼岸入り、この日を含めた7日間が秋の彼岸の期間となります。 お彼岸は、仏教国の中でも日本だけの独自の行事だそうです。 春の彼岸は、自然に対する感謝や豊作を祈る自然信仰、…

中秋の名月と土星の競演

昨夜は十五夜、中秋の名月でしたね!。 夜はスッキリと晴れて綺麗な中秋の名月、十五夜お月さんが顔を出してくれました。 昨夜pm8:00頃の中秋の名月。 中秋の名月の右上には、寄り添うように土星が接近して輝いてました。 名月と土星の競演です!。 部…

秋風と共に玄鳥去る

二十四節気七十二候、白露の末候(9/17~9/21)は、「玄鳥(つばめ)去る」。 春先にやってきたツバメたちが、子育てを終えて暖かい南の国へと帰ってゆく頃です。 5月頃、巣作りの巣材を集めるツバメ。 7月、近所のスーパー入口の駐輪場の天井に造られた巣…

可愛いけど怖い!ママコノシリヌグイ

今日は花散歩で見かけた初秋の林床や野に咲く、野の花の写真をいくつかアップしておきます。 秋に咲く野の花は、春に咲く花のような華やかさは無いが、しっとりとした味わい深い花が多いと思う。 野道にママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)が咲いていた。 花…

終わらない夏?残暑いつまで

9月も半ばとなったが・・ 日中は30度を超え、35度近い異常な残暑がまだ続いている。 いったい何時までこの厳しい残暑が続くのか?もううんざり、いい加減にしてほしいものだと思う。 そこで昔、小林旭が歌ってヒットした「さすらい」の替え歌を作ってみ…

コスモスの日

ブログのネタ探しに今日は何の日/byこよみのページを開くと・・ 今日9月14日は、3月14日のホワイトデーから半年目にあたりプレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう「コスモスの日」だそうです、知らなかった! (^_^;)。。 と言う…

涙目のバッタ、ツチイナゴ他

残暑厳しい森のフールドを散策していると、目の下の模様がいつも涙を流しているように見える、涙目のバッタ!ツチイナゴの子供がいた。 可愛い涙目のバッタ、緑色のツチイナゴの子供。 君、泣くんじゃない!大人になったら泣き虫が治るのかな?・・ 近くの枝…

残暑の森できのこ撮り

残暑の厳しい森の中を歩いてみた、日差しはまだ夏の日差しのように暑かったが、時折森の木陰を吹き抜ける涼しい秋風が肌に心地よかった。 初秋の森の散策路では、あちこちにきのこが顔を出していた。 きのこに詳しい人なら食べられるきのこを探して、採って…

酔芙蓉の花色変化と今朝の富士

9月も中旬となり、まだまだ厳しい残暑が続く庭先で数日前から酔芙蓉の花が咲き始めた。 この花の魅力は何と言っても朝純白で咲いた花が、時間の経過とともにだんだんお酒に酔ったように紅色へと変わっていく花色の変化ですね!。 そこで、時間の経過ととも…

百日草の花とアゲハチョウ

今日もまた、朝から良く晴れて当地の最高気温は33度の予報で厳しい残暑が復活!。 一旦涼しくなった後のこの暑さは心身ともに一段と堪える。 9月ももう中旬、いいかげん残暑もこの辺で終わりにして欲しいものだ。 今日は、散歩の途中で立ち寄った公園で花…

重陽の節供~網ほうずき

今日9月9日は重陽の節供、菊の節句で邪気を払い長寿を祈る日です。 陰陽説では奇数は「陽」の数字とされ、中でも最大の9が重なる9月9日は最もめでたい重要な節供として祝われてきたそうです。 昔の旧暦で言えば10月中旬頃にあたり菊の花盛りの頃です…

吾亦紅とキツリフネ他

昨日あたりからまた暑さが戻って、まだまだしつこい残暑が続いていますが・・ 野に咲く花や木の実の変化を見ると、いくら暑くても季節はもう秋ですね! 今日は、初秋の野の花散歩で撮った秋の訪れを感じる花や実アップします。 初秋の野にひそやかに咲く、吾…

白露、草露白し~白秋

今日9月7日は、二十四節気の白露。 七十二候の白露の初侯(9/7~9/12)は”草露白し”(くさのつゆしろし)、草に降りた露が朝の光に白く光ってキラキラ輝やいて見える頃です。 いまごろから露が多くなるのは、夜が長くなるにつれて明け方の冷え込みが強まり水…

シュレーゲルアオガエル

昨日、舞岡公園を散策していると古民家裏庭の池の側の葉っぱの上に小さな緑色のカエルがいた。 アマガエルかな?と思って近寄ってみると、なんか違う。 よく見ると、これはシュレーゲルアオガエルだ、数年振りで出合った。 シュレーゲルアオガエルは、ふだん…

初秋の富士と神社の朝の光

今朝も良く晴れたので爽やかな初秋の風に誘われて、出かけた朝の散歩道から、スッキリとした初秋の青い富士山の姿を望むことが出来た。 散歩の途中、参拝で立ち寄った近隣の氏神様の境内の後から、ちょうど神々しい朝日が昇ってきた。 カメラを向けると朝日…

涼風の吹く初秋の散歩道

日中はまだ、残暑の日々が続いていますが・・ 昨夜あたりから夜の気温も下がり25度以下となって、漸く熱帯夜から解放されて気持ちよく眠れるようになってきた。 今朝は晴れたので久しぶりで朝散歩に出かけたが、散歩道にには心地よい秋の涼風が吹き抜けて…

九月の雨に濡れて咲く庭の花

今朝は昨夜来の雨で気温も下がり、窓を開けると吹き込んでくる風にひんやりとした心地よい涼しさを感じた。 移り行く季節の変化を、肌で実感した瞬間だった。 もう秋の風なんですね~。。 そんな秋風の吹く九月の庭先で、雨に濡れて咲く庭の花をアップします…

実りの秋~禾乃登る

今朝は久しぶりで晴れて眩しい朝日が覗いたが、もうあの真夏のジリジリと肌を焦がすようなキツイ日差しでは無く、日差しも少しずつ和らいで来たように感じる。 二十四節気七十二候、処暑の末候(9/2~9/6)は「禾乃登る(こくものみのる)」です。 禾とは稲…

長月~「行き合いの空」

猛暑にうだった8月が終わり、今日から9月のスタートです。 昨夜来の雨で気温も下がり、今朝は雨戸を開けると少し肌寒さむさも感じてしまいました。 日中はまだまだ残暑が厳しくても、もう秋なんですね~。 9月は長月(ながつき)と言われますが・・ 長月…