庭先の四季

庭先や散歩で撮った花や動植物、四季の風景等の写真中心に綴ります。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

除夜の鐘を百八回撞くのは何故?

今日は去りゆく年の幕切れと新しい年の幕開けとなる大晦日ですね・・ 除夜の鐘が響き始めるといよいよ今年も終わりだなあ~と実感します。 除夜の「除」という言葉には古いものを捨て新しいものを迎えるという意味があり、一年の最後そして新年を迎える日と…

「疳(かん)の虫」?の出し方

「疳(かん)の虫」というと、赤ちゃんや幼い子どもの話か?と思うかもしれませんが・・実は大人にも 「かんの虫」はいます。 よく、理由もなくイライラしたり、ムシャクシャしたりして気分の悪い時など”虫の居所が悪い”などといいますが・・あの虫?のこと…

柿を啄むメジロとジョウビタキ

冬の散歩道で、柿の木に熟したままで取り残された柿の実を食べにメジロがやって来ていた。 花や虫の少ないこの時季、取り残された熟柿は野鳥たちにとっては貴重なごちそうですね!。 柿を啄むメジロ。 カメラを向けたら睨まれた! (*_*;。。 可愛いジョウビ…

探梅散歩、もう梅が咲いてた!

昨日のブログで、厳しい寒さの中でも蝋梅と黄梅が咲いた写真をアップしたが、もしかしたらもう梅の花も咲いてるのでは?と近所の公園へ探梅散歩に出かけた。 寒波の襲来で風は冷たいが、冬晴れの近所の公園の陽だまりではもう白梅の花が咲き始めていました。…

冬の散歩道に咲く花たち

日本列島は寒波の襲来で寒い日が続いていますが、寒さの中で咲いてる花を探しに散歩に行ってきた。 花の少ないこの時季、寒さの中でも頑張って咲いている花を見ると・・ 気持ちも明るくなって、花たちから元気をもらえる気がする。 今頃に咲く花といえば、梅…

「数え日」の頃

2年続きのコロナ禍で揺れた今年も、残すところあとわずか・・ クリスマスが終わると街は一気に歳末モードへと変わり、街は歳末大売出しで賑わい何かとあわただしくなってきました。 どの家庭でも大掃除や新年を迎える準備に追われる頃ですね。。この頃の事…

新幹線とカワセミの嘴形状

今日は年の瀬の川沿い散歩で撮ったカワセミをアップします。 この川の人気者カワセミ。 ところで過去の色々な新幹線車両の中でも500系の先頭車両の形状は、まるでロケットのような流線型の近未来的なフォルムで、一番男前でカッコ良かったと思う。 新幹線500…

クリスマスローズの花

今日はクリスマスイブで、明日はクリスマスですね♪。 街路樹もすっかり落葉した街には、クリスマスを祝うイルミネーションが輝いている。 クリスマスを祝う習慣はキリスト教徒でくても、まだ貧しかった昭和30年代の日本にも定着しており、母が子供たちのため…

日向ぼっこのカメとニャンコ

冬場の日差しは弱く、日照時間も短いですが・・ 何と言っても太陽の恵みはありがたく、風のない陽だまりや陽の差し込む窓辺などはポカポカと暖かく、心までほっこりとしてくるような温もりを感じます。 冬は陽ざしのぬくもりがありがたい季節でですね♪。。 …

冬至の朝日に染まる紅富士

今日12月22日は、陰の気が極まり陽へと転じる「冬至」ですね!。 陰陽説によれば「冬至」は最も「陰」が極まった地点で、そこから再び反転して「陽」の力が兆してくることを 「一陽来復」といいます。 やがて再び巡り来る春と、幸運を待ち望む人たちの気持ち…

白髪頭のジョウビタキ♂

周りの風景がだんだんと冬枯れのモノトーンとなり、花や蝶や虫などの写欲をそそるものも少なくなって・・ 自然観察や写真が中心の拙ブログは、これからの冬場はブログにアップする写真のネタ探しにも苦労する季節です。。(^_^;) そんな時のお助けが、散歩で…

年末~心と身体も大掃除

今年も残りあと10日余りとなりました。 何かとあわただしい年末は、住まいの大掃除や身の周りの整理はしても目に見えない心や、身体の大掃除はついつい忘れてしまいがちです。 この際、この一年間で心や身体についたくもりや汚れも一緒に断捨離して、スッキ…

人間をダメにした三つのクラの話

この話は数年前にもブログに書いた記事ですが・・お金や物を必要以上に所有することに対して色々と考えさせられる話だと思うので、加筆修正して再掲したいと思います。 作家でエッセイストの阿川佐和子さんの対談本に書いてあった話ですが、 「人間をダメに…

冬枯れの庭先にて

寒波の到来でまた一段と冷え込んだ冬枯れの庭先に出ると・・ 凍った庭土の一部が朝日に照らされてキラキラと輝いていて、いよいよ本格的な冬の訪れを実感した。 冬枯れの庭先に良い香りで咲き香る水仙。 庭では、もう花咲く春に向けてチューリップの可愛い芽…

舞岡公園~なごりの紅葉

今年の紅葉もあらかた散り、そろそろ見納めだが・・ 燃え残るなごりの紅葉を探しに舞岡公園へ散策に行ってきた。 今年は12月中旬になっても比較的暖かい日が多いせいか?陽当り具合や木によっては、まだきれいな紅葉が燃え残っていて、なごりの紅葉を楽しめ…

大根干しのある風景

舞岡公園の小谷戸の里古民家で、今では田舎でもないとあまり見かけなくなった大根干しの風景に出会った。 農家の軒先等に大根干しのある風景は、いかにも日本の晩秋から初冬の季節を代表する懐かしい風景の一つだと思う。大根干しの風景。 実家の新潟の農家…

日没時間が伸び始めた

師走もあっと言う間に半ばとなり、今年も残すところあと半月になりました。 今朝は今冬一番の冷え込みとなり初霜も降りて、庭先に出ると吐く息が白くて冬の訪れを実感するような朝だった。 昼の時間が一番短く、陰陽が反転する冬至まであと一週間となりまし…

落葉の季節~落ち葉の彩り

愉しんだ今年の紅葉もハラハラと散り始めて・・ そろそろ見納めかと想うと一抹の寂しさを感じるこの頃です。。 初冬の陽ざしに輝きながら、はらはらと散りゆくの木の葉を観るのも独特の風情があって・・ この時季ならではの愉しみの一つですね。 銀杏の黄落…

覚園寺~散りゆく紅葉

鎌倉紅葉散策のラストは、覚園寺の庭に散り敷く紅葉と水鉢に映る紅葉をアップします。 庭に散り敷く紅葉と、紅葉を映した水鉢に浮かぶ紅葉は移りゆく季節を感じさせて、この時期ならではの何とも言えない静謐な風情があった。。 水鉢に映る紅葉。 覚園寺の庭…

鎌倉宮の河津桜がもう咲いてた!

鎌倉紅葉散策の続いて訪れた、鎌倉宮の入り口で河津桜がもう咲いていた。 早春に他の桜にさきがけて咲く河津桜だが、こんなに早い時季に紅葉と一緒に楽しめるとは・・ ビックリ!(@_@)です。 もう咲いた河津桜。 これも昨今の気候変動の影響?だろうか。。 …

鎌倉紅葉散策②鶴岡八幡宮

鎌倉紅葉散策で円覚寺の次にやって来たのは、鎌倉観光の定番コースの鶴岡八幡宮。 「御神木」として長い間鎌倉の歴史を見守ってきた鶴岡八幡宮の大銀杏は残念ながら平成22年3月10日未明、雪混じりの強風により根元から折れて倒れてしまいましたが・・ …

鎌倉紅葉散策~円覚寺

この所しばらく曇りや雨の日が続いていたが、昨日はようやく晴れたので鎌倉へ紅葉散策に行ってきた。 紅葉はもう終盤に近くすでに散ったモミジも多かったが、まだまだ楽しめた。 最初は北鎌倉の円覚寺の紅葉からスタートです。 円覚寺山門前の紅葉風景。 拝…

虹色にWで煌めく蜘蛛の糸

陽射しを受けてキラキラと虹色に煌めく蜘蛛の巣の写真は、過去にも何回かブログにアップていますが・・ 自分の中でちょっとしたマイブームなので、見つける度にワクワクと嬉しくなって写真を撮ってしまいます。 今日は初冬の庭先で見つけた、Wで煌めく虹色の…

散策で出会った野鳥や虫たち

先週までは快晴の日が続いて紅葉散策を楽しんだが、今週は曇りや雨続きで寒くて出かける気力も写欲も湧かない。 今日も朝から冷たい雨が降り続いて寒い。 今年の紅葉もそろそろ終盤なので、散ってしまう前に鎌倉へ最後の紅葉を見に行きたいのだが・・ 紅葉は…

瀬上市民の森の紅葉

今日12月7日は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。 大雪とは、いよいよ本格的に雪が降りだすころのこと。 今年は比較的暖かい日が続いていましたが、これからこの辺りの気候は晴れの続く冬らしい安定した冬型となり朝晩の冷え込みも、より一層厳し…

金沢自然公園~紅葉散策

晴天に恵まれた一昨日、森のなかを歩いて横浜市金沢区にある金沢自然公園へ紅葉散策に行ってきた。 金沢自然公園は、周囲を市民の森や自然観察の森などの横浜市最大級の緑に囲まれた約60万m²の広大な敷地を有する自然公園です。 なんだろ坂の紅葉。 みずの谷…

横浜みなとみらい散策

昨日アップした三渓園の紅葉散策の帰りに港と海の風景を見たくなったので、久しぶりで桜木町のみなとみらいを散策してみた。 晩秋~初冬へ横浜みなとみらいの風景。 上空を新しくできたロープウェイが行く。 ランドマークタワーと紅葉。 ベイブリッジをバッ…

横浜三渓園の紅葉散策

一昨日冬晴れの陽射しに誘われ、見頃を迎えた横浜の紅葉名所の三渓園へ紅葉散策に行ってきた。 横浜三溪園は京都や鎌倉などから集められた古い歴史的建造物と、四季折々の自然が調和した日本庭園が楽しめますが、今の季節はやはり色付いた紅葉との組み合わせ…

夜明け前、簿明の空に浮かぶ眉月

今朝、6時ころに起きて窓の外を見ると夜明け前の空に細い綺麗な眉月が輝いていました。 月齢28.2の細い眉月。 地球照も写っています。 細い眉月の下には接近する火星が薄っすらと写っている。 今日の火星はこの後更に月に接近してAM8:20過ぎには月が火星を…

朝散歩~紅葉越しに観る富士

昨日は雨が上がっても南寄りの強風が吹いて、節季外れの暖かさだったが今朝はまた例年並みの寒さが戻って、雲一つ無いようなスッキリとした冬晴に恵まれたので朝散歩に出かけてきた。 近所の公園ではこの時季ならではの色付いた紅葉越しに、雪を冠った美しい…