庭先の四季

庭先や散歩で撮った花や動植物、四季の風景等の写真中心に綴ります。

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

大船FC~ハロウィンの飾り

今日10月31日はハロウィン本番と言うことで、街はハロウィン、ハロウィンで盛り上がっているようですが・・ ゾンビや吸血鬼等化け物の格好をした仮装で、ハッピー!ハロウィンお祭りだなどと、浮かれてバカ騒ぎしている若者たち等を見ると・・ 私のよう…

神無月の満月と木星のコラボ

昨夜は、神無月の満月を見ようと庭先に出ると、夜空に煌々と輝く満月の横に、接近して寄り添うように輝く木星の姿も見られた。 夜空に輝く満月 ハンターズムーン。 神無月の満月の右隣に寄り添うように接近して、マイナス2.9等級と明るく輝く木星。 満月と庭…

秋思~秋の夕暮れと小望月

今年の秋は、秋晴れに恵まれて綺麗な夕陽や夕焼け空が見られる日が多い。 秋はしみじみともの思うのにふさわしい季節ですが・・ 「秋思(しゅうし)」とはそんな人生の意味などを深く見つめ、想うことをいう言葉です。 「枕草子」に「秋は夕暮れ」とあるよう…

秋の夕陽と十三夜の月

昨日、旧暦の九月十三日は、昔から中秋の名月十五夜に次いで美しい月と言われ「後の月」「栗名月」とも呼ばれる十三夜の月でした。 西の空を茜色に染めながら、秋の夕陽が沈んで行くと・・ 夕暮れの東の空から十三夜の夕月が昇ってきた。 散歩で立ち寄った本…

柿の実を啄むメジロちゃん

秋も深まり、柿の実が熟す頃ですね。 散歩の途中で見かけた、柿の実を啄みに来たメジロの姿をアップします。 これからの季節、熟した柿の実は野鳥たちにとってはごちそうなので色々な野鳥たちが食べに来る、ヒヨドリやムクドリだと、可愛くないので(笑)写…

横須賀基地オータムフェスタ2023

10月21日に行われた、海上自衛隊横須賀地方隊オータムフェスタ2023での艦船等一般公開、護衛艦「ゆうぎり」、潜水艦「なるしお」等の様子を続けてアップしていましたが、ラストはその他の展示等を紹介します。 海自ヘリコプターSH=60Kの地上展示。 陸自の8…

潜水艦「なるしお」一般公開

10月21日海上自衛隊横須賀地方隊でオータムーフェスタ2023があり、護衛艦や潜水艦などが一般公開された続きで今日は潜水艦「なるしお」をアップします。 実を言うと私は以前のブログにも書いたことがありますが若い頃、昭和40年代の中頃に3年間だけ海上自…

秋の夕陽と夕焼け富士

今朝アップした幻日と富士に続いて、秋の夕陽と富士をアップします。 だんだんと秋も深まるにつれ、日の沈む時間もすっかり早くなって午後4時を過ぎるともう夕暮れ時の雰囲気で、5時前にはもう釣瓶落としの秋の夕陽が沈んで、あっという間に暗くなってしま…

富士山上空に虹色輝く幻日!

好天に恵まれた昨日の夕暮れ散歩で、一昨日の龍雲?に続いて夕暮れの富士山上空に、虹色に輝く幻日が観られたのでアップしておきます。 富士山の上空に現れた虹色に輝く幻日。(Pm:4時半頃) 幻日とは、太陽の横の薄い雲が彩雲のように虹色に輝いて小さな…

護衛艦「ゆうぎり」一般公開

10月21日海上自衛隊横須賀地方隊で、オータムーフェスタ2023があり護衛艦や潜水艦などが一般公開されたので観に行ってきた。 当日は、天候にも恵まれて多くの人で賑わっていた。 左側の艦は、海上自衛隊の新鋭艦で近未来的なフォルムの護衛艦「くまの」右側…

夕焼け空に立ち昇る龍雲?

今日の夕暮れ散歩で夕焼けの空に向かって立ち昇る、夕陽に輝く龍のような形の雲が観られたのでアップしておきます。 オッ!もしかして、これは龍雲ではないか?!。 龍雲(りゅううん)とは、空に現れる龍のような形のおめでたい雲のことをいいます。 その名…

くりはま花の国2~丘の道

先日訪れた、くりはま花の国の続きです。 くりはま花の国は、秋桜の他にも色々な季節の花が咲いていて楽しめる。 丘の道を登って行くと、まだ紫陽花の花が青く色づいていた。 これはエンドレス・サマー”終わらない夏”という四季咲きの紫陽花で、夏に咲いた花…

くりはま花の国~秋桜畑

先日、家に居るのが勿体ないほどの絶好の秋晴れに誘われて、横須賀のくりはま花の国へ、秋桜畑を観に行ってきた。 丘の斜面いっぱいに広がる花畑は春はポピー、秋は秋桜が咲き乱れ、緑豊かな自然とのふれあいを満喫できる花の公園。 他にもハーブ園等、色々…

煌めく朝露と水滴の世界

朝の庭先に出ると、里芋の葉っぱの上に降りた朝露が小さな水滴となって朝日にキラキラと煌めいていた。 キラキラ好き(笑)のじーさんは、早速マクロレンズで撮ってみました。 朝日に当たってキラキラと宝石のように煌めく水滴。 マクロレンズで覗く世界は、…

癒しのクラゲ~片瀬江ノ島駅

秋の湘南海岸散策の帰りは、小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅の改札口横に設置されている江ノ島水族館のクラゲの水槽を見て、クラゲに疲れを癒されてから小田急で帰ります。 ホームの改札口横にあるクラゲの水槽内を漂うクラゲ。 水槽の中をゆったりフワフワと漂…

秋の湘南海岸を歩く

辻堂海浜公園に続いて辻堂海岸へ出て、相互フォローしている鎌倉の御方がいつも自転車で、ヘェ~ ホォ~と言いながらパトロールしているサイクリングロードを江ノ島方面に向かってのんびりと歩いてみた。 辻堂海岸海辺の風景。 砂浜には、平日の午後のせいか…

秋日和の辻堂海浜公園にて

空は高く、大気も爽やかに澄みわたり、風も穏やか・・ 晴天に恵まれた日の素晴らしさはやはり秋が一番ですね♪! 昨日は爽やかな秋日和に誘われて、こんな日は久しぶりで湘南の海辺を歩いてみたいと思って、まずはJR辻堂駅から歩いて辻堂海浜公園へ行ってみた…

朝散歩で観る雪化粧の富士

昨日の雨も上がって、今朝は秋日和の快晴に恵まれたので朝散歩に出かけてきた。 近所の公園の里山では、そろそろ色づき出した紅葉越しに雪化粧した富士山を望むことができた。 スッキリとした秋晴れの下、雪化粧した霊峰富士。 これから秋から冬場にかけては…

秋の野の花散歩

今日はあいにく雨降りの日曜日となりましたが・・ 先日秋の野の花散歩で撮ってきた、林床に咲くトリカブトとホトトギス、サラシナショウマ他をアップします。 そろそろ咲いてる頃だと思って出かけた、里山の林床では今年も青紫のトリカブトのが咲いていまし…

蓼(タデ)食う虫も好きずき?

昨日、ミゾソバの花をアップしたついでに、その隣に咲いていた犬蓼(イヌタデ)の花も撮ってみました。 蓼は茎や葉に辛味があり蓼虫(タデムシ)と呼ばれる虫だけしか食わない事から、蓼(タデ)食う虫も好きずき、などと言われるように世間ではあまり良いイ…

秋の野に咲く可憐なミゾソバの花

秋の野に、ミゾソバが群生して一斉に花が咲き出した。 花自体が小さいのであまり注目されることも無く、雑草扱いされている花だが、マクロレンズで拡大して覗いて見ると・・・ 白い花びらの先端が紅色の、とても綺麗で可愛らしい花が咲く。 秋の野に咲くミゾ…

秋の訪れ~金木犀の香り

今朝の庭先で甘い香りに誘われて見上げると・・ 今年は開花が遅れていた金木犀の蕾が膨らみ、花も咲き出して甘い香りを漂わせ始めていた。 庭先で咲き始めた金木犀の花。 今年は9月の気温が異常に高かったので開花も遅れていたが、このところの気温の低下で…

カッコ良く翅を広げるマメノメイガ

先日の夜入浴していると風呂場の明かりに惹かれたのか?一匹の見慣れない虫が浴室に迷い込んできて、蝶のように翅を広げて止まった。 特徴的な模様の翅だったので、オャこれは何て言う虫だろう?と写真に撮って調べて見ると・・ どうやら、ツトガ科のマメノ…

谷戸の田んぼの案山子たち

先日散策で訪れた舞岡公園の谷戸の田んぼでは、実りの秋を迎えて今年も雀などから稲穂を守るため沢山の案山子が立てられていた。 TVや漫画等で人気のキャラクターなどをモデルにした新しい案山子や、ユニークな案山子など色々あって、秋空のもと田園風景を楽…

スポーツの日~勝虫のトンボたち

今日は祝日の「スポーツの日」、元々は1964年10月10日に開催された東京オリンピックの開会式を記念した「体育の日」だったんですが・・ 前回コロナ禍と猛暑の中で強行開催された、利権と汚職に塗れた2020東京オリンピックに合わせて「スポーツの日」に名称変…

寒露~寒さで中々酔えない酔芙蓉

このところ急に肌寒くなって来ましたが・・ 今日10月8日は、二十四節気の寒露です。 朝夕は少しづつ冷気が増して、白露の頃に降り始めた露が冷たく感じられるようになる頃。 野山の紅葉も少しづつ色づき始めて、いよいよ秋本番といった風情が漂い始める頃で…

公園の花壇に集まる蝶たち

この間までの暑さがウソのように急に涼しくなって、肌寒さも感じるようになり散歩が楽しい季節になってきた。 散歩の途中で立ち寄った公園の花壇に咲く花に、秋の陽ざしを浴びながら蝶たちが楽しそうに舞飛んでいた。 この時季の公園の花壇は、花と花の蜜を…

朝の白い下弦の月と酔芙蓉

スッキリと気持ちよく晴れた朝の庭先に出て、西の空を見上げると・・ 月齢21.1の下弦の白い月が浮かんでいた。 花鳥風月を友とするじーさんなので、月を見ると写真に撮りたくなる。 せっかくなので、庭で咲く見ごろの酔芙蓉の花を前ボケ用の前景に使って幻想…

神無月を彩る庭の花

今日は10月に入って涼しくなり、漸く秋らしくなってきた庭先で撮った神無月の庭を彩る花をアップします。 庭先で見ごろを迎えた酔芙蓉。 ちょうどいい感じに色づいてます。 前ボケに赤い百日草を入れてみました。 夏から長い間咲き続ける百日草の花。 キバ…

フィールド散歩でトンボ撮り

昨日スーパーへ買い物にいったら、年金暮らしのじーさんが毎晩ささやかな楽しみとして晩酌で飲んでいる、第3のビールと言われる新ジャンルのビールが今月から増税で350ml缶6本入りのケースで100円も値上がりしているではないか!。 原料費や人件費の値…