庭先の四季

庭先や散歩で撮った花や動植物、四季の風景等の写真中心に綴ります。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

夏から秋への散歩道

猛暑・酷暑が続き、うんざりするほど暑くて長かった8月もようやく今日で終わり、明日からは九月ですね。 例年なら今頃になると、空の色や雲の形、風にゆれる木の葉のそよぎなどの微妙な変化に夏の終わりを感じて、何となく粛然とした気分になるのですが・・…

化粧を落としスッピン?に戻った半化粧

散歩道で、7月初めの雑節の半夏生の頃には葉っぱの半分がお化粧したように真っ白になっていた半化粧ですが・・ 花も終わって、8月も終わりの今頃なると・・ 白いお化粧をスッカリ落として、スッピン状態に戻っていた。 こちらは七月初めの頃、真っ白にお化…

晩夏の花咲く散歩道

安倍一強と言われ国家権力を私物化して驕り高ぶり、お友達ばかりを優遇し数に任せた強引な国会運営で安保法や共謀罪の強行成立等々。 モリ・カケ・桜など疑惑まみれで、長期にわたり腐敗・劣化した アベ政権もついに秋風が吹き、昨日の総理の辞任会見で終わ…

天地始粛なんだけど・・

二十四節気の処暑の次候(8/28~9/1)は天地始粛(天地初めて寒し)です。 「粛」には縮む、静まる、弱まるという意味があり夏の気が落ち着き、暑さもようやくおさまってくる頃なんですが・・ 今年に関してはもう8月も末なのに・・いまだに連日猛暑が続い…

花色いろいろ~ツユクサ

せっかく少し涼しくなったと思ってホッとしてたら・・ 再びまた台風8号が南から暖かい空気を運んできて、猛暑復活!ヤレヤレの気分ですね。。 今日も、予報では曇りや雨マークがついていたんだけど・・ 朝からピーカン照りで、雨なんか降りそうもない、、 …

赤い目玉の水辺のゴイサギ

8月も下旬ですが相変わらず日差しは強く、日中外を歩くとジリジリと肌が焼かれるようでまだまだ暑い!(*_*)。。。 少しでも涼さを感じるられるような写真を撮ろうと、川沿いの道を散歩していると、先日ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)に出遭った場所で、今度は成…

酔芙蓉の花色変化を愉しむ♪

8月も下旬になり、今年も庭先で酔芙蓉の花が咲き始めた。 この花の魅力は何と言っても、朝純白で咲いた花が時間の経過とともにだんだんと、お酒に酔ったように薄紅色から紅色へと変わっていく花色の変化ですね! 朝7時、咲き始めはまだ汚れを知らない素面で…

晩夏の散歩道で出遭った蝶と虫たち

厳しかった今夏の猛暑も、処暑の昨日降った雨でようやく空気が冷やされたのか? 今朝は空気が入れ替わって少し涼しさも感じる。 日中はまだまだ暑く、この先暑さがぶり返す事があっても、もうあの35度以上の猛暑日にはならないような気がする。 そんな晩夏の…

処暑~晩夏の木の実

今日8月23日は二十四節気の処暑です、「処」には止まるという意味があり、「処暑」は暑さがおさまる頃という意味。 今朝は、夏の暑さも少し和らぐ頃の言葉通りに朝から曇り空で、先ほどから雨も降り出して気温も30度以下となり、昨日までの猛暑もようや…

美人薄命?一夜限りの月下美人咲く

朝方になっても気温が30度近くのままで下がらない!(>_<) 寝苦しい異常な熱帯夜が続いていますが・・ 昨夜は拙庭で一夜かぎりの夏の夜の夢、白く美しい幻想的な月下美人の花が咲いた!!(^^)! 月下美人は夜に咲く花の代表格で、美人の花として有名です。 夕…

朝日に輝く蜘蛛の糸

今日もまた猛暑・酷暑で、当地では熱中症警戒アラートに加えて新型コロナ警戒アラートも発動中と言うことでアラ、アラ大変! 何とも息苦しい我慢の夏ですね! このくそ暑い中、息苦しいのでマスクをつけないで出歩けば・・ 何やらマスク警察や自粛警察に加え…

小さいけど綺麗!ミズヒキとハゼラン

ミズヒキとハゼランは道端や庭先に雑草のようにどこでも生えていて、花もちっちゃくて目立たないのであまり注目して見ることがない花ですが・・ あらためてマクロレンズで拡大して観てみると・・ ミズヒキの花って、こんなに綺麗な花だったんだ!(^o^)/ ミ…

イナバウアー!態勢で羽化途中のセミ

相変わらず猛暑・酷暑の日々が続いていますが・・ もう、夏は暑いの当たり前!と開き直って過ごすしかありません。 早朝の散歩で歩道わきのコンクリート塀で、羽化の最中のセミに出遭った。 羽化途中のセミ。 オォッ!イナバウアー態勢で殻から抜け出そうと…

夏の朝涼を求めて竹林の道を歩く

今日もまた、うだるような猛暑・酷暑が続いている。 朝の散歩で、少しでも涼しさを感じられるところを歩こうと散歩コースの一つ、ふじやま公園内の竹林の道を歩いてみた。 ふじやま公園竹林の道。 外は猛暑でも・・ 爽やかな緑に包まれた竹林の中は別世界の…

ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)とスッポン?

今日もまた猛暑・酷暑で熱中症警戒アラートが出ている当地方、 少しでも涼しいうちにと出かけた川沿いの朝散歩で、珍しいホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)に出遭った。 成鳥のゴイサギは何度か見かけた事があるが・・ 幼鳥のホシゴイはめったに観ないなのでとても…

夜明けの空で細い月と明けの明星が接近!

今朝は、夏の明け方の空に細い月と明けの明星の金星が接近する幻想的で美しい光景が観られた。 接近した月齢26.1の細い月と金星。 am4:30頃 細い月の右上で輝く明けの明星。 細い月には地球照も。 やがて空が朝焼けに染まってきました! きれいな朝焼けに…

朝になっても朝顔が咲かないのは何故?

今朝、庭に出て見ると・・ 朝が来たのに、つぼみのままでまだ開花してないアサガオのつぼみが何個もあった。 朝になっても開花しきれない、アサガオのつぼみ。 これらのつぼみは、開花するには充分な大きさに育っているにもかかわらず、何で朝になっても開花…

夏の森で虫撮り散歩、ウラギンシジミ他

今日もまた熱中症警戒アラートが出ている当地方、暑い日中は控えて、もっぱら涼しい早朝か夕方の夏の森散歩で出遭った蝶や虫たちをアップします。 濃茶色地に朱色の紋白い縁取りも鮮やかなウラギンシジミ♂。 翅を閉じると裏翅は真っ白な白銀色。 翅を広げる…

お盆~精霊蜻蛉と精霊バッタ

八月のお盆ですね。 お盆には、先祖の霊が子孫の元に帰ってくると言われますが・・ お盆の頃から急に見かけるようになるトンボは、先祖の霊を背負ってくる「精霊蜻蛉(ショウリョウトンボ)」と呼ばれています。 精霊蜻蛉は、特定のトンボをさす名前ではない…

寒蝉鳴(ひぐらしなく)

二十四節気七十二候、立秋の次候(8.12~8.16)は寒蝉鳴(ひぐらしなく)です。 蝉(せみ)は夏の季語ですが、法師蝉(ほうしぜみ)や蜩(ひぐらし)は秋の季語になるそうです。。 「寒蝉」はツクツクボウシとヒグラシ、どちらにも使われる言葉なのだそうで…

猛暑日に蚊に刺されないのは何故?

このところの猛暑・酷暑の毎日にはもうウンザリですね。 ところで、猛暑日になると蚊に刺されないという話がありますが・・ それって、本当なのでしょうか? それじゃ~、自分の体で人体実験してみようと思って・・(笑) 昨日の午後暑い中30分ほど、Tシャ…

朝散歩で観る夏の富士

今日も朝から真夏の眩しい太陽がジリジリと照り付けて暑い!。 当地方には熱中症警戒アラートが出ており、日中の外出は控えて、せめて朝の涼しい朝の内にと散歩に出かけてきた。 今日は空が青く澄んで、夏場としては珍しく富士山の姿を望むことが出来た。 深…

古民家でむかしの道具展

散歩の途中、ふじやま公園の古民家でむかしの道具展をやっていたので立ち寄ってみた。 まだ幼い子供だった昭和30年代前半の頃に、実際使っていた記憶のある古い生活の道具などが色々展示されていて、子供時代にタイムスリップしたような懐かしい気分を味わっ…

原爆投下候補地 新潟でググってみた!

今日8月9日は、75回目の長崎の原爆の日です。 8月6日の広島に続いて、人類2発目の原爆が長崎に投下された日・・ 今日も朝PCを開くと、拙ブログの4年前の下記記事に多くのアクセスが集まっていた。 ↓ ↓ ↓新潟も原爆投下の候補地だった! <form id="tsf" class="tsf nj" role="search" action="https://www.google.com/search" method="GET" name="f" data-submitfalse="q"> 何故、4年</form>…

立秋の森でツクツクボウシ鳴く

連日の猛暑続きで、夏の暑さもまさに今がピークですが・・ 立秋の昨日、隣の森からはアブラゼミやミンミンゼミ、クマゼミ、ヒグラシなどの蝉しぐれに交じって、今季初めてツクツクボウシの鳴き声も聞こえてきた。 「蜩」と「つくつく法師」は秋の季語なので…

暑さの盛りに・・秋立つ日

長梅雨が明けた後は、連日の猛暑でまさに暑さも盛りですが・・ 今日8月7日は、早くも二十四節気の立秋です。 立秋は、夏至と秋分のちょうど真ん中に当たりますが気温の変化は光の変化に対して約45日遅れるため、暑さも盛りのちょうど今頃に、「秋が立つ…

広島原爆の日~被曝のアオギリ2世

今日8月6日は、75回目の広島原爆の日です。 1945年午前8時15分、人類最初の原爆が広島に投下された日・・ 時々散歩等で通る根岸線本郷台駅隣のあーすぷらざの通路脇にも、広島に投下された原爆の爆心地近くで被曝した、アオギリの2世が移植されて元気に…

少年時代のセミ捕りの思い出

今日もまた朝から蒸し暑い、梅雨明けした隣の森からは夏の盛を謳歌するセミ時雨の声が鳴り響いてくる。。 中でも暑苦しさが一段と増すようなうるさいミンミンゼミの声はうんざりするし、常に耳の奥でジージーと鳴り響いている感じのアブラゼミの声は、時々耳…

青紫の翅が輝く!ムラサキシジミ

森の中を散策中に、翅を広げると青紫の翅が輝くように美しいムラサキシジミに出遭った。 葉先に止まって美しい翅を広げるムラサキシジミ。 青紫色の翅がまぶしいほど輝きます! 羽根を閉じて葉の上に止まっていると、くすんだ地味な色合いでほとんど目立たな…

ショウジョウトンボとツバメシジミ

梅雨明けとともに一気に暑くなってきましたね。 私は一人で散歩中は、ポケットにマスクは入れていますが・・ 熱中症とコロナ感染のリスクを比較すれば、熱中症のリスクの方が 高いと判断しているのでマスクは外しています。 もちろん人混みやお店に入る際、…