庭先の四季

庭先や散歩で撮った花や動植物、四季の風景等の写真中心に綴ります。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春の彩り探す散歩道

二月も、今日で終わりですね・・ 早春の散歩道で春の彩りを探して、咲き出した花たち等をアップします。 冬枯れのモノトーンの散歩道にも、だんだんと春の彩りが加わりこれから春に向かって季節の花が次々に咲き出して、日々新しい発見もあり散歩が楽しい季…

大船フラワーセンター早春の花散歩

暖かい日が続いてウグイスの初音も聴こえだして、もうすっかり春の気分になっていましたが・・ この2、3日はまた冬の寒さが逆戻りして風が冷たい、やはり春への移行はなかなかすんなりとは行かないようですね。。 大船フラワーセンター早春の花散歩の続き…

大船フラワーセンター椿と春サザンカ

大船フラワーセンター早春の花散歩、昨日の玉縄桜の続きで椿と春サザンカをアップします。 ♪椿咲く春なのに~.... と歌にも歌われているように、木へんに春と書く椿の花も春を代表する花の一つですね。 優しいピンクで咲く春サザンカの花。 乙女椿。 藪椿。 …

大船フラワーセンターの玉縄桜

昨日は大船フラワーセンターへ、早くも見ごろを迎えた早咲きの玉縄桜を観に行ってきた。 玉縄桜は、ここ大船フラワーセンターで染井吉野(ソメイヨシノ)の早咲きのものの中から選ばれ育成されたものです。 1990年に品種登録されたサクラの園芸品種で、フラ…

鮮やかな黄色で春を彩る花木

今日は早春の散歩道で出合った、明るい黄色で咲く花木をアップします。 黄色は有彩色の中で一番明るい色で、光や太陽のイメージが浮かび周囲がパッと明るくなり、見ているだけで楽しい気分にさせてくれる元気の出る色ですね!。 鮮やかな黄色で輝くように咲…

富士山の日~河津桜と富士

今日は何の日カレンダーを見ると・・ 今日2月23日は、2(フ)・2(ジ)・3(サン)のゴロ合わせで富士山の日ということなので富士山の写真を撮りたかったのですが・・ 昨日までの暖かさでもう春霞?、富士山は霞んであまりよく見えないので諦めました…

早春の三浦海岸~砂浜を駆ける馬

三浦海岸の河津桜を観たあとで、早春の海が見たいと思って浜辺まで歩いて散策してみた。 オッ!広々とした砂浜に馬に乗った人たちがいました。 乗馬クラブの人たちでしょうか?青い海と空と馬、絵になる光景ですね。 気持ちよさそうに乗馬を楽しんでいます。…

春を先撮り!三浦海岸の河津桜

本日は2回目の更新となりますが、昨日の続きで見頃を迎えた三浦海岸の河津桜をアップします。 京急三浦海岸駅前の河津桜。 今年はコロナ禍で桜祭りも中止となりチョット寂しい・・ 黄色い水仙とピンクの河津桜と赤い電車。 ここの見所は何んと言っても京急…

ウグイスの初音を聴く

2月とは思えないほど暖かな今朝、春の訪れを告げるように隣の森からウグイスのホーホケキョ!という初音が聴こえてきた♪ この声を聴くと、今年もいよいよ春がやってきたと実感して嬉しくなる。\(^o^)/ 例年だと2月の終わりか3月の初めに初音を聴くので…

三浦海岸~河津桜越しに観る富士

昨日は、家に居るのがもったいない様な好天にさそわれて、見ごろを迎えた三浦海岸の河津桜を見に行ってきた。 三浦海岸には丘の上の畑の道から、河津桜と富士山の姿を一緒に楽しめるビュー・ポイントがあります。 この日は天候にも恵まれて、河津桜越しに雪…

カワエビゲット!のカワセミ君

昨日の川沿い散歩で出遭ったカワセミ君が、カワエビを捕らえて食べる光景をアップします。 カワセミ君、今日の獲物は何かな~? さっそく何か獲物をロック・オンしたようです。 オッと!カワエビをゲットしました! やったね!今日はエビのごちそうだ。 エビ…

雨水~春の訪れを告げる花々

今日2月18日は二十四節気の「雨水(うすい)」です。 厳しい寒さもようやくやわらぎ、氷や雪も融けはじめ雪が雨へと変わって大地を潤し、眠っていた植物たちも芽吹き始める頃です。 人の身体もこの頃から冬ごもりの態勢から目覚め、新陳代謝を活発にする態勢…

湿地で出遭ったクイナ

舞岡公園の散策中、湿地で久しぶりで珍しいクイナに出遭った。 クイナは水鳥で住む場所は沼や湖の葦(あし)が生える湿地帯など、すぐに隠れることができる場所で生活をしています。 半夜行性で警戒心が強いため、直射日光がさんさんとあたるような明るい場…

早春の朝散歩で観る富士

今朝は昨日の雨風で空気が洗われて、スッキリとした気持ち良い青空が広がった。 こんな日は空気が澄んで富士山がクッキリと見えるので朝散歩に出かけてきた。 本郷ふじやま公園から梅林越しに観る富士。 冬木立と富士。 富士山の上空を飛ぶ飛行機。 根岸線の…

梅林と古民家と水琴窟

低気圧の影響で今朝は久しぶりで本格的な雨降り、春の嵐と言うにはまだちょっと早い気もするが・・ そろそろ季節の変わり目で一雨毎に春が近づいてる気がする。 今日は、昨日の散歩で立ち寄った梅が見ごろを迎えた早春の本郷ふじやま公園の風景をアップしま…

ウグイスカグラとオニシバリ咲く

春の気配を探しながら早春の森を散策していると・・ 淡いピンク名のきれいな鶯神楽(ウグイスカグラ)の花が、早くも咲いていた。。 鶯神楽(ウグイスカグラ)の花。 この花は、ちょうどウグイスが鳴きはじめる頃に花が咲くことからこの名前になったという説…

コブシの花咲く早春の散歩道

寒さの中にも近づく春の兆しを探して、散歩道に咲く早春の花を探して散策してみました。 いつもの散歩道にも近づく春を告げるように早春の花が咲き出して、これからは散歩が楽しい季節になりますね! 早くも咲き始めた早春の花たちを見つけると・・ ♪小さい…

小さな春見っけ!♪ ふきのとう

今年も隣の森の土手際で、ふきのとうがいくつか顔を覗かせているのを見つけた。 ふきのとうを見つけると、小さな春を見つけたようで何だかワクワクと嬉しい気分になりますね!♪ 春一番に土の中から顔をのぞかせるふきのとうには・・ その若芽に蓄えられたエ…

お魚ゲット!カワセミの食事風景

今日の写真は、カワセミです。 カワセミは、かってレイチェル・カーソンの小説「沈黙の春」に描かれたような農薬が全盛だった高度成長時代に一時期非常に少なくなってしまったそうですが・・ しかし、近年は環境が改善されるにつれて徐々に復活して数を増や…

余寒~梅とメジロとジョウビタキ

今朝も冷え込んで季節的にはまだまだ冬なんですが・・ 立春を過ぎると暦の上ではもう春なので、どんなに冷え込んで寒さが厳しくても季語では「余寒」などといいます。 春の文字をあえて使わず、季節的にはまだ冬といったほうが良いと言うような・・・ 「余寒…

本郷ふじやま公園~梅林越しに観る富士

今朝はよく晴れて厳しく冷え込んでまた真冬の寒さに戻ったが、こんな日は富士山がクッキリと見えるので朝散歩に出かけた。 本郷ふじやま公園で見ごろを迎えた梅の花と、梅林越しに観る富士山の写真をアップしておきます。 紅梅と白梅越しに観る富士山。 冬木…

森の散歩で見かけた野鳥たち

立春を過ぎたとは言え春は名のみで咲く花も少なく、蝶や虫たちもまだ姿を現さず、被写体の少ない今の時季のお写ん歩の愉しみは散歩で見かける野鳥たちや小動物との出遭い。 森の散策で出遭った野鳥と小動物たちをアップします。 可愛い目をしたモズのお嬢さ…

江ノ島散歩~河津桜咲く

朝晩の気温はまだ冬のままだが・・ 日中は3月~4月頃の気温まで上がって散歩していても汗ばむくらいで、もうすっかり春の陽気。 暖かいのは有難いのだが・・ 昨今の地球環境や気象変化には、このままで大丈夫か?と心配に感じる点も多々ある。 昨日の江ノ…

明るい春色!江ノ島のチューリップ♪

先日、春を思わせるような明るい日差しに誘われて・・ 吾妻山公園の菜の花と富士を見にい行った帰り道、江ノ島のサムエル・コッキング苑の、ウィンターチューリップを観に行き、春を先撮りして来ました。 ウィンターチューリップは、普通のチューリップの球…

菜の花畑と富士とニャンコ

昨日の吾妻山公園菜の花畑と富士の続きです。 菜の花畑と富士山の写真を撮っていると・・ とっても存在感のあるニャンコがいたので、菜の花畑と富士山をバックにモデルさんになってもらいました。 公園の看板の上で菜の花畑と富士をバックに・・ あんたこの…

吾妻山公園~菜の花畑と富士

立春の昨日は快晴に恵まれたので、降りそそぐ光の春を満喫しようとJR東海道線二宮駅近くから小高い山の階段を登って、吾妻山公園まで見頃となった菜の花畑越しに観る富士山を観に行ってきた。 麓近くまで白い雪を被った富士山をバックに、青空と咲きそろった…

立春~東風解凍、風待草って何?

今日2月3日は、二十四節気のスタート「立春」ですね。 七十二候、立春の初候(2.3~2.7)は「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」です。 東から吹いてくる風が厚い氷を解かしていく時期という意味。 「東風」とは「こち」とも呼ばれて春風のことで、春のそ…

節分~2月は「光の春」

今日2月2日は、24節気冬の最後の節気大寒の終わり節分ですね。 明日は立春、暦の上では春を迎えるとは言うものの実際には気温が最も低い時期であり、春はまだ遠い気もしますが・・ 日脚も延びて、窓辺に差し込む日差しも日一日と明るさと力強さを増してき…

如月~福寿草とマンサク

早いもので今日からもう二月ですね~。 二月は「如月(きさらぎ)」と言いますが、きさらぎの由来は寒さが厳しいので着物の上にさらに重ねて着る「衣更着(きさらぎ)」または、「生更ぎ(いきさらぎ)」が転訛したともいわれています。 寒さはまだ厳しいで…