庭先の四季

庭先や散歩で撮った花や動植物、四季の風景等の写真中心に綴ります。

てんとう虫とツマグロヒョウモン

今日は初夏のフィールド散策で見かけた、てんとう虫
ツマグロヒョウモンをアップします。

小さくて可愛いてんとう虫は、虫嫌いの人にも割りと
好かれるお馴染みの昆虫ですね♪!。

ナナホシテントウムシ。

てんとう虫は種類によって、益虫と害虫に分けられますが・・

簡単に言えば、植物に付くアブラムシ等を食べる肉食性
のてんとう虫は益虫で、植物の葉や実を食べる草食性の
てんとう虫は害虫扱いされてます。

このナナホシテントウは見た目は可愛いけど、植物に付く
アブラムシ等を捕らえてムシャムシャ食べる肉食性なので・・

畑や庭などでは農薬の代わりにもなる益虫なんです。(^^)!

 

こちらはアカツメクサで扱蜜するツマグロヒョウモン♂。

ツマグロヒョウモンは野原や公園などに広く生息し、
ヒョウモンチョウの中でも最も見る機会が多い。

もともと南方系のチョウで、この辺りでは
昔はほとんど見なかったのだが・・

温暖化の影響?、今はこの辺でも普通に見かける様になった。

幼虫はパンジーなどスミレ類を広く食べる。