2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は二十四節気の、「大雪(たいせつ)」です。 ※「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。 気圧配置も、ようやく晴れの続く冬らしい安定した冬型となり、朝晩の冷え込みも、より一層厳しくなってくる時季です。 遠くの山の峰々が雪に覆われたりして…
三渓園の紅葉3~錦秋をアップします。 色鮮やかな紅葉は、まるで錦絵の世界を観ているようでした・・・美しい四季に恵まれた、この国に生まれてよかったと改めて想います。。 竹林と紅葉。 見上げる頭上も錦秋に染まって。。 三渓園の紅葉はこれで終わりま…
横浜三溪園の紅葉2として、落葉の彩りをアップします。 この日は前夜の雨で地上に散った、足下のモミジや銀杏の紅葉も綺麗で、この季節ならではの風情を愉しめました。 水に濡れて、いっそう色鮮やかなモミジの落葉。。 色鮮やかな地上の錦、モミジと銀杏の…
冬晴れの暖かな陽射しに誘われて、横浜の三渓園へ紅葉散策に行ってきた。 横浜三溪園は京都や鎌倉などから集められた古い歴史的建造物と、四季折々の自然が調和した日本庭園が楽しめますが、今の季節はやはり色付いた紅葉との組み合わせが一番ですね! 最初…
毎年、晩秋から初冬の庭を、華やかなピンクの大輪の花で彩ってくれる皇帝ダリアですが・・・ 今年はちょうど見頃を迎えた頃に、あの季節外れの初雪に見舞われてしまい、何本か雪の重さに耐え切れずに折れたり、傷んでしまってチョッと残念な結果でした。。 …
昨日は北鎌倉円覚寺の紅葉風景をアップしましたが、鎌倉散策で欠かせない所の一つといえば鶴岡八幡宮です。 鶴岡八幡宮の紅葉。 このところ紅葉風景ばかり続いたので・・・ チョッと目先を変えて八幡宮で、見かけた野鳥や動物たちをアップします。 タイワン…
昨日に続いて北鎌倉の円覚寺の紅葉、その2をアップします。 今年の紅葉シーズンもそろそろ終わりですが、鎌倉辺りでは場所にもよりますが、まだまだ12月中旬までは楽しめます。 モミジと銀杏の、赤と黄の鮮やかなコラボ。。 お地蔵さま、ホッコリかわいくて…
今日は冬晴れの快晴に恵まれたので、鎌倉へ紅葉見物に行ってきた。 まずは、北鎌倉の円覚寺からスタートです。 円覚寺山門前の紅葉です。 今日はここまで、明日に続きます。
二十四節気七十二候、小雪の末候(12.2~12.6)は、橘始黄(たちばなはじめてきばむ)です、橘の実が黄色く色づき始める頃と言う事です。 昔は、生食されたミカン類を総称して「橘」と言っていたそうです。 枯れることのない常緑樹で、初夏にはさわやかな香…
今日から師走、壁のカレンダーも最後の一枚になってしまいました。 今年も残すところあと一ヶ月ですね・・・ 時の流れの速さは、年々歳々加速度を増してゆく?と実感します。。 昨日、近隣の瀬上市民の森散策で撮ってきた、瀬上池の紅葉風景をアップします。…